原作者・作画家漫画賞

少年ジャンプ 原作者・作画家漫画賞


原作漫画賞ストキンPro・作画漫画賞ガリョキンProが特大リニューアル!

絵と話、それぞれに特化した漫画賞だ!原作者漫画賞にはネームだけで、作画家漫画賞には課題ネームを作画にすれば応募できるぞ!

漫画未経験の小説家やイラストレーター大歓迎!

ネーム力、画力、どちらかに秀でていれば受賞できるのがこの賞の魅力! 他のジャンルで磨いた武器を漫画で生かしてみよう!

各賞&賞金

原作・作画家部門それぞれトップ評価の作品はジャンプGIGAに掲載確約!!


入選

各部門
賞金100万円


準入選

各部門
賞金50万円


佳作

各部門
賞金30万円


奨励賞

各部門
賞金5万円

※賞金は発表後2ヶ月以内に現金で郵送、もしくは指定の口座に振り込みます。

応募要項E N T R Y


提出物

①47ページ以下のネーム

ジャンルは自由!作画部門のネームを参考にしっかり描き込もう!文字は必ず読みやすく丁寧に書こう!デジタルで提出する場合はタイプして入力するのがオススメ!

②企画書

作品の狙いや売りになるポイントを記入し、作品の魅力を伝えよう!テンプレートをダウンロードし、記入例を参考に書いてみよう!企画書を1枚目にして投稿してね!

※テンプレートをデジタル投稿する場合はPDF形式のみの受付となります。Wordで作成した場合はPDFに変換して投稿してください。

テンプレート ダウンロード(PDF)

テンプレート ダウンロード(DOCX)

記入例

提出物

①課題ネームを作画した完成原稿  豪華作家3名が課題ネームを作成!!

「バトル」「ラブコメ」「スポーツ」の3部門から得意のジャンルを選ぼう!
画力はもちろん、読みやすさや構図も超大事!

バトル部門


大須賀玄先生作

「ゴーレムハーツ」
「ドロンドロロン」連載

バトル部門

ネームを
ダウンロード

ラブコメ部門


雨宮ケント先生作
「累々戦記」連載

ラブコメ部門

ネームを
ダウンロード

スポーツ部門


寺坂研人先生作
「ビーストチルドレン」
「グリーングリーングリーンズ」連載

スポーツ部門

ネームを
ダウンロード

②キャラクターデザイン

課題ネームのキャラクターデザインはあくまでも参考。
君のオリジナリティを盛り込んで魅力的に描こう!
キャラクターデザインを1枚目にして投稿してね!

※テンプレートをデジタル投稿する場合はPDF形式のみの受付となります。Wordで作成した場合はPDFに変換して投稿してください。

テンプレート ダウンロード(PDF)

テンプレート ダウンロード(DOCX)

記入例

応募のきまり


締切

2025年10月31日(金)※当日消印有効

WEB投稿の場合は同日2359分まで。

応募資格

プロ・アマを問わず応募を受け付けています。

結果発表日

2026年1月発売の本誌にて。

原稿枚数

原作者漫画賞→ページ数は47ページ以下。
作画家漫画賞→扉絵+ネーム部分4ページの計5ページ。

応募上の注意

※応募作品の著作権は投稿者に帰属します。応募作品が原作者漫画賞・作画家漫画賞を受賞した場合は、作品の出版・公衆送信及び二次的利用(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む)にかかる権利は、集英社が独占的な許諾を受けるものとします。

※作画家漫画賞への応募作品は、原稿返却を受け付けます。原稿返却を希望する方は、応募封筒の表に「返却希望」と赤字で大きく書き、自分の郵便番号・住所・氏名を記入した返信用の封筒を、切手が貼られた状態で同封してください。原作者漫画賞への応募作品は原稿返却いたしません。投稿は原本またはコピーどちらでも可能です。なお原稿返却は編集部からの返却作業の実施を保証するものであり、郵送事故など編集部の関与しない原稿の損失・紛失については、編集部は一切の責任を負いかねます。

原作者漫画賞

アナログネーム + 企画書

コピー用紙、ルーズリーフ、ノートなどを使用してください。投稿は原本またはコピーどちらでも可能です。

デジタルネーム + 企画書

原稿:アナログネームの版面に準じます。データ形式はJPG(JPEG)またはPNGで横2,000px 縦10,000px以下としてください。

企画書:データ形式はPDFです。企画書を1枚目にして投稿してください。

デジタル原稿の郵送応募も可能です。その場合は、データを記録したメディア(CD、USBメモリのみ)と出力見本を同封してください。
くわしくは「漫画原稿用紙の使い方」をご参照ください。

作画家漫画賞

アナログ原稿 + キャラクターデザイン

画像のような、『漫画用原稿用紙B4サイズ』(文房具屋、通販で入手可能)を使用してください。くわしくは漫画原稿用紙の使い方をご参照ください。

デジタル原稿 + キャラクターデザイン

原稿:アナログ原稿の版面に準じます。データ形式はJPG(JPEG)またはPNGで横2,000px 縦10,000px以下としてください。

キャラクターデザイン:データ形式はPDFです。キャラクターデザインを1枚目にして投稿してください。

デジタル原稿の郵送応募も可能です。その場合は、データを記録したメディア(CD、USBメモリのみ)と出力見本を同封してください。
くわしくは「漫画原稿用紙の使い方」をご参照ください。

原稿の基本的な使い方をチェック!

漫画投稿に際して、トレーシングぺーパーの作り方など是非投稿前にやっておいて欲しいことをまとめました。

トレーシングペーパーの使い方

ベタ・トーン部分の上にセリフやモノローグを入れる時はトレーシングペーパーを使用してください。
付箋やメンディングテープの上から描かないようお願いします。
トレーシングペーパーは原稿の上からかけて、入れたい場所の上に鉛筆で字を書きます。トレーシングペーパーはテープで止めましょう。この時絵を描いた原稿のおもて面に直接貼ると、原稿が破れたり、ベタ・トーンがとれることがあります。
端を折り返して原稿のうら面でとめてください。
また小さく細切れにして貼るととれてしまうので、原稿用紙の上から大きめに切って貼りましょう。

紙の大きさ

ノドのとりかた

本を綴じている背表紙側のことをノド側、本を開く側のことを小口側と呼びます。雑誌をみればわかる通り、ノド側は綴じるために原稿が巻き込まれてしまいます。右ページならば左側、左ページならば右側がノド側になります。ノド側には絵が入らないよう3cm程度空けるなどして原稿用紙を使用してください。

ノドのとりかた

ノンブルとは

ノンブルとはP数(ページ数)のことを表します。 予めノンブルを振って右ページ、 左ページを把握しておきましょう。さらに、ジャンプの漫画は基本的に左Pから始まり、左Pに 終わるので極力準拠してください。P数はストーリー漫画、ギャグ漫画ともにP幅をとっていますが、 左Pに始まり左Pに終わると奇数Pになるので、奇数Pで書くことにも慣れておくと良いでしょう。

見開きの描き方

見開きを描くときは原稿用紙を2枚並べたうえで、右ページの左側断ち切り、左ページの右側 断ち切り線を切って裏からメンディングテープなどで貼り付けます。つながった断ち切り線が絵を描く範囲。顔やセリフが、貼り合わせた部分にこないように気をつけましょう。貼り合わせた部分が見開きのノドになるため、セリフや顔が巻き込まれて製本された際に違和感がでてしまいます。

見開きの描き方

詳しく見る閉じる

応募方法


WEBで投稿

下記のボタンから専用フォームにアクセスして応募!

  • 提出ファイルのサイズ上限は200MBです。
  • 提出の際には JPG(JPEG)またはPNGで横2,000px 縦10,000px以下の画像をフォルダ分けせずに zip圧縮してください。ZIP内にはフォルダは2つ作成せず1つのディレクトリで格納してください。
  • ファイル名は「(作品タイトルの半角英数字).zip」など正式タイトルが わかりやすいものにしてください。
  • 各画像ファイル名は「001.jpg」など掲載順がわかるものにしてください。

原作者漫画賞で投稿する

作画家漫画賞で投稿する

郵送で投稿

〒101-8050 東京都千代田区一ツ橋 2-5-10 集英社 週刊「少年ジャンプ」編集部
「原作者漫画賞〇〇部門」「作画家漫画賞〇〇部門」

※○○はそれぞれ選んだ部門を書いてください。
※原稿の最終ページの裏に、住所・氏名・年齢・職業・電話番号・略歴を必ず明記してください
※アナログ・デジタル原稿のコピーを郵送投稿いただいても問題ございません。
※郵送事故など編集部の関与しない原稿の損失・紛失については、編集部は一切の責任を負いかねます。

原稿料について


ジャンプと僕

週刊少年ジャンプ編集部のお金と新人作家育成制度がよくわかる!? 特別ルポマンガ「ジャンプと僕」7ページ!!

PICK UP


応募
方法